新人ナースのお悩み解決

SBAR(エスバー)とは 上手く報告する方法 急変時の報告も怖くない!

看護師は、患者さんの状態変化を、
他ナースや医師へ報告する場面が多いです。

「患者さんが明らかにおかしい」「急変しそう」

などとアセスメントしていても、
上手く報告出来ないため、
医師が動いてれずモヤモヤしたり。

報告って大事だからこそ、難しい…
そこで今回お伝えするのは、

「SBAR」と言うツールについてです。

上手く報告したいけど、報告が苦手

急変時にSBARを上手く使いたい

そもそも、SBARって何?

と言う方に向けて、お伝えします!

「SBAR」を初めて聞く方も、
「SBAR」の意味が分からない方も大丈夫です♪

SBARとは

SBAR(エスバー)とは、
相手に分かりやすく伝えるための
コミュニケーションツールです。

相手にわかりやすく正確な情報を伝えることで、
患者さんの安全・安楽を提供できます。

結論から先にお伝えすると、

報告するのに大事なのは「起こっている状況」を
一番最初に伝える事です

これを伝える事で、相手にも緊急性が伝わり、
報告内容に耳を傾けたり、
治療方針など検討してもらえやすくなります。

SBARの構成

それではSBARの構成についてです。

「SBAR」はそれぞれの頭文字からとったものです!

Situation
(状況)
患者さんに何が起こっているか
Background
(背景)
患者さんの背景
今までの経過
Assessment
(評価)
何が考えられるか
Recommendation
(提案)
何を依頼したいか

急変時などに使われる事が多いですが、
病院によっては全てSBARを使って
報告している所もあるみたいです。

私の病棟も、「上手く報告できるようになろう」の取り組みとして
SBARを活用している時期
がありました!

 

また、コミュニケーションエラー防止のため、

Identity
(報告者)
自分は誰で、対象となる患者さんは誰なのか
Confirm
(指示の再確認)
指示の内容を復唱

「SBAR」に
Identity(報告者)、Confirm(指示の再確認)
も追加され、

「ISBARC」とする事もあります

Situation(状況)

先ほどお伝えしましたが、
起こっている「状況」を一番最初に報告が必要です

例:「○○さんがショック状態です」
  「○○さんのSPO2値が
   急に低下しています」
  「○○さんの意識レベルが突然××に
   低下しています」
  「○○さんがベッドから転落したので
   報告します」

私たちはよく、2番目のBackground(背景)を
最初にダラダラと伝えてしまう事が多いです。

物語調になってしまい、相手も何が問題なのか
分からなくなってしまします。

Background(背景)

先ほどの「状況」で伝えた事以外で必要なことを
報告してください。

例:「朝から活気がなく、
   検査データでは××でした」
  「既往に××があります」

既往歴も、報告する相手が担当医であると、
把握していると思うので、省略してください。

夜間帯など、当直医への報告時は
細かく説明する事が多いので、
現疾患から既往歴、治療の流れなど
全て把握しておく必要があります!

夜中の当直医がいつも素っ気なくて怖い…

大丈夫です。夜中に起こされて(少し)機嫌が悪いだけです
報告前にカルテで情報を整理して
報告しましょう!

患者さんに異常があれば、
躊躇せず報告しましょう!!

Assessment(評価)

「状況」「背景」から自分が考えたこと、
何が問題だと思うのか伝えてください。

例:「□□している事が予測されます」
  「□□が問題だと考えられます」

「急な事で何が起きているのか分からない」
そんな時は
「問題は分かりませんが、悪化しています」
と伝えてくださいね

Recommendation(提案)

最後に、「状況」「背景」「評価」
からして欲しいことを伝えます。

例:「すぐに診察に
   来ていただけませんか?」
  「何か検査はされますか?」
  「このあと、医師に報告します」

Identity(報告者)

医師への報告は電話で行う事も多いですね?
自分がどこの誰なのか名乗り、相手に認識してもらいましょう

例:「△病棟の△△です。
   ○○さんについて報告です」

同じ病棟間で報告する際に
「△病棟の△△です」と言われても
「わかっているよ…」と思われてしまうので、
省いたり臨機応変にしてください笑

Confirm(指示の再確認)

緊急場合は、口頭指示も飛び交います。

普段なら間違いに気づく事も、
緊急時など焦っている場合は
コミュニケーションエラーが生じて
間違った事をしてしまう可能性があります!!

「分かりました」ではなく
「〜ですね?」と必ず復唱しましょう

まとめ

「ISBARC」について理解されましたか?

おめでとうございます!
一つレベルアップしました٩( ‘ω’ )و

「ISBARC」に沿って報告すると、
相手に正確な情報が伝わります。

「ISBARC」について理解できたら、
あとは練習あるのみです!

苦手意識のある方が多いですが、

「報告一つで患者さんの命と安全が守られる」
そう考えると頑張れます☆

私も、新人時代は医師への報告が苦手でいつも緊張していました…

いつも患者さんをみている私たち看護師だからこそ、

「何かおかしい」と異変に気づくことも多いです。

せっかく気づけた異変を上手く伝えられるよう、
一緒に頑張りましょう^ ^

また、このコミュニケーションツールは
もちろんですが、
「何かおかしい」と気づけるよう

普段から患者さんのことを
よーく観察してくださいね♪